MENU

【レビュー】ナイキ ペガサス41の進化点を徹底解説!ペガサス40との違いと、”買い”な人を分析

「ランニングの相棒」として、初心者からエリート選手まで、世界中のランナーに愛され続けるナイキの王道シューズ「ペガサス」。

その最新作**「ナイキ ペガサス41」**が、ついに登場しました。 「名前は聞くけど、何がすごいの?」「前作のペガサス40と何が違うの?」

そんな疑問に答えるため、この記事ではペガサス41の進化の核心を、具体的なスペックや比較を交えながら徹底的に解説します。この記事を読めば、あなたがペガサス41を「買うべきか」が明確にわかります。

最大の進化は新素材「ReactXフォーム」の搭載

結論から言えば、ペガサス41の最大の進化点は、ミッドソール(靴底のクッション部分)にナイキの新たなクッショニング素材**「ReactX(リアクトエックス)フォーム」**が初めて搭載されたことです。

これは、ただのマイナーチェンジではありません。この新素材によって、ランナーが体感できるレベルで性能が向上しています。

  • 優れたエネルギーリターン:前作のReactフォームと比較して、エネルギーリターンが13%以上向上。これにより、一歩ごとの反発が強まり、より少ない力でリズミカルに前へ進む感覚を得られます。
  • 環境への配慮:ReactXフォームは、製造過程における二酸化炭素排出量を従来比で43%以上削減しており、パフォーマンスと環境配慮を両立しています。

簡単に言えば、**「より弾んで、楽に走れるクッションに進化した」**ということです。これこそが、ペガサス41の核心的な魅力です。

【徹底比較】ペガサス41 vs ペガサス40 違いはどこ?

では、具体的に前作のペガサス40からどこが変わったのでしょうか。一目でわかるように表で比較してみましょう。

項目 ナイキ ペガサス41 ナイキ ペガサス40
ミッドソール ReactXフォーム Reactフォーム
反発性 ★★★★★(13%向上) ★★★★☆
特徴 弾むような反発感が強い バランスの取れた柔らかさ
アッパー素材 通気性を最適化したエンジニアードメッシュ 前世代のエンジニアードメッシュ
フィット感 Dynamic Midfoot Fitシステムで中足部をしっかり固定 従来の中足部バンド
おすすめ用途 日々のジョグ、LSD、ペース走 日々のジョグ、LSD

ミッドソールの変更が最も大きな違いですが、アッパー(足の甲を覆う部分)も改良され、より通気性が良く、足を包み込むフィット感が向上しています。

ペガサス41はどんなランナーにおすすめ?

この進化を踏まえて、ペガサス41は特に以下のような方に強くおすすめできます。

① これからランニングを始める「初心者」の方

ペガサスが「初心者の最初の一足」として長年支持されるのには理由があります。優れたクッションが着地の衝撃から足を守り、左右のブレが少ない安定感で、怪我のリスクを減らしてくれます。ペガサス41は、その安心感に「走る楽しさ(反発感)」をプラスしてくれた、まさに理想的な入門シューズです。

② 毎日の練習で履き潰せる一足が欲しい「中〜上級者」の方

レース用のカーボンプレートシューズとは別に、日々の練習(ジョグや距離走)で気兼ねなく使える「練習の相棒」を探しているランナーに最適です。高い耐久性と、どんなペースでも安定して走れる汎用性の高さは、質の高いトレーニングを継続する上で大きな武器となります。

③ 普段履きでも快適なスニーカーが欲しい方

ランニングシューズとしての高い機能はもちろん、ペガサスのシンプルで洗練されたデザインは、普段のファッションにも自然に馴染みます。一日中歩いても疲れにくい快適さは、通勤・通学や旅行にもぴったりです。

サイズ感と選び方のポイント

サイズ感は、基本的にこれまでのナイキのシューズと同じサイズを選んで問題ありません。

ただし、足幅が広い方は少し窮屈に感じる可能性があります。その場合は、通常モデルより幅広に設計された**「ワイド(Wide)モデル」**(「エクストラワイド」の場合もあり)を選ぶことを強くおすすめします。

まとめ:ペガサス41は「買って損なし」の王道アップデート

ペガサス41は、単なる色違いやデザイン変更ではありません。「ReactXフォーム」という明確な武器を手に入れた、正当かつ大きな進化を遂げた一足です。

「走るのがもっと楽しくなる、安心と信頼のパートナー」として、ペガサス41はあらゆるランナーの期待に応えてくれます。最初の一足にも、練習の相棒探しにも、自信を持っておすすめできる一足です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次