MENU

【ホクレン千歳・明日号砲】男子5000m A・B・C組別プレビュー!山口・折田ら登場のA組から、注目選手とレース展望を徹底解説

夏の北海道を舞台に、数々の好記録が生まれてきた国内最高峰のトラックレースシリーズ「ホクレン・ディスタンスチャレンジ」。その第3戦となる千歳大会が、明日7月12日に高速トラックとして知られる青葉公園陸上競技場で開催されます。

特に注目が集まるのが、A組からC組まで、それぞれ異なる目的とレベルの選手たちが集う男子5000mです。最速を競うA組のハイレベルな激突はもちろん、A組昇格を狙うB組の実力者たちの戦い、そして未来のスター候補がしのぎを削るC組の走りまで、見どころは尽きません。

エントリーリストを基に、各組のレースの性格、注目選手、そして見どころを徹底的にプレビューします。


【A組】日本トップレベルの激突!自己ベスト更新は誰だ?

◆ レースの性格:超ハイペースな記録会 A組は、今大会のメインイベントです。13分07秒の持ちタイムを誇る海外勢を筆頭に、13分20秒台~30秒台の実力者が集結。これは単なる順位争いではなく、各選手が自己ベスト更新、そして今後の主要大会の標準記録突破を狙う、超ハイペースなタイムトライアルとなるでしょう。

◆ 注目選手

  • マル イマニエル / トヨタ紡織: 持ちタイム13分07秒29は異次元の速さ。彼がレースのペースメーカー的な役割を担い、序盤から1000mを2分40秒を切るようなハイペースな展開を作り出すことが濃厚です。
  • 山口 智規(やまぐち とものり)/ 早稲田大学: 学生界を代表するエース。13分30秒19の記録を持ち、どんな展開にも対応できる強さが魅力。海外勢が作る高速レースの流れに乗り、学生記録の更新、そして13分20秒台前半への突入を狙います。
  • 折田 壮太(おりた そうた)/ 青山学院大学: 今最も勢いのある学生ランナーの一人。13分28秒78の自己ベストを持ち、特に駅伝で見せる勝負強さは本物。このハイレベルなメンバーの中で、ラストスパートでどこまで勝負できるか注目です。
  • 佐藤 一世(さとう いっせい)/ SGホールディングス: 青山学院大学から実業団入りした若き実力者。学生時代のライバルたちも多いこのレースで、社会人としての成長を見せつけたいところ。13分30秒切りが当面の目標となります。
  • 米井 翔也(よねい しょうや)/ JR東日本: 13分29秒29の記録を持つ実力者。安定感があり、日本人トップ争いに加わる力は十分にあります。

◆ レース展望 海外勢が作るハイペースな流れに、山口・折田ら学生トップ選手と、佐藤・米井ら実業団選手がどこまでついていけるかのサバイバルレース。ラスト1000mで日本人選手がどう動くか。優勝タイムは13分10秒台、日本人トップも13分20秒台前半の好記録が続出する可能性が高い、非常に見応えのあるレースになるでしょう。


【B組】A組昇格を狙う実力者たちの熾烈な戦い

◆ レースの性格:13分30秒切りを目指す登竜門 B組は、A組にあと一歩届かないながらも、全国レベルの実力者が揃う非常に層の厚いレースです。多くの選手にとって、13分30秒台前半、あるいは13分20秒台という自己ベストを叩き出し、次戦でのA組昇格を狙うための重要なステップとなります。

◆ 注目選手

  • 茂木 圭次郎(もぎ けいじろう)/ 旭化成: 自己ベスト13分31秒08は、B組の中では頭一つ抜けた存在。彼がレースの中心となり、ペースを作っていくことが予想されます。安定した走りで、確実に自己ベストに近いタイムを狙ってくるでしょう。
  • 久保田 徹(くぼた とおる)/ Honda: 13分40秒71の記録を持つ中堅実力者。ハイペースな展開の中で、自己ベスト更新を狙います。
  • 若手大学・実業団選手たち: 13分40秒前後の自己ベストを持つ選手が多数エントリーしており、集団の中で互いを意識しながら、少しでも上の順位、そして良いタイムを目指す熾烈な争いが見られます。

◆ レース展望 茂木選手を中心に、1000mを2分45秒前後のペースで進む展開か。A組ほどではないにせよ、非常に締まったペースでレースが進みます。集団の人数が多いため、中盤での位置取りが重要になります。ラストスパート勝負で、誰が13分30秒台前半のタイムでフィニッシュするかに注目です。


【C組】未来のスターを探せ!14分切りの壁への挑戦

◆ レースの性格:若手の挑戦と、14分切りの攻防 C組は、大学の若手選手や、全国トップレベルの高校生が多くエントリーしており、未来のスター候補生を探す楽しみがあります。多くの選手にとって、まず目標となるのが**「13分台突入(14分切り)」**という大きな壁です。この心理的な壁を巡る、熱い戦いが繰り広げられます。

◆ 注目選手

  • 大学生ランナーたち: 各大学でこれから頭角を現そうとする1、2年生や、箱根駅伝出場を目指す選手たちが多数出場。彼らにとって、このレースは夏合宿を前にした重要な実戦の場となります。
  • 吉田 星(よしだ ひかる)/ 東海大学付属札幌高等学校: 地元北海道の強豪校に所属する高校生トップランナー。大学生や実業団選手に混じって、どこまで積極的な走りを見せられるか。
  • 近江 亮(おうみ りょう)/ 仙台育英学園高等学校: 全国高校駅伝の名門校で力をつける選手。世代トップクラスの走りに期待がかかります。

◆ レース展望 レースは、1kmあたり2分48秒という「14分00秒」のペースを基準に進むでしょう。ペースメーカーがいる場合は、そのペースにどれだけの選手がついていけるかが見どころ。若手選手たちの、怖いもの知らずの積極的な仕掛けや、ラストスパートでの意地のぶつかり合いに注目です。


まとめ:それぞれの目標が交錯する、見どころ満載の5000m

明日の男子5000mは、A組の超ハイレベルな記録ラッシュから、B組の熾烈な自己ベスト争い、そしてC組の若手の台頭まで、組ごとに異なる魅力と見どころが詰まっています。

それぞれの舞台で、それぞれの目標に向かって走る選手たちの姿に、ぜひご注目ください。夏の北海道から、きっと陸上界の新たなニュースが生まれるはずです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次