「最近ハーフマラソンに挑戦し始めたけど、次の目標が見つからない」「もっと大きな舞台で自分の実力を試してみたい」 そんな思いを抱える全国のランナーに朗報です。2025年6月30日、日本の主要なハーフマラソン6大会が連携する新シリーズ「ジャパンプレミアハーフシリーズ」の創設が発表されました。 この記事では、2026年から始まるこの新たなハーフマラソンシリーズの全貌、対象となる大会一覧、賞金や参加方法について、分かりやすく徹底解説します。
「ジャパンプレミアハーフシリーズ」とは?創設の目的と概要
「ジャパンプレミアハーフシリーズ」とは、国内で高い人気と実績を誇る6つのハーフマラソン大会を一つのシリーズとして年間を通じて開催する、日本初の取り組みです。
これまで個別に開催されていた大会が連携することで、以下のような目的の達成を目指します。
- トップアスリートの強化: 年間チャンピオンを決定する賞金レースを設け、選手間の競争を促進。
- 市民ランナーの目標創出: 全大会の完走を目指すチャレンジなど、新たなモチベーションを提供。
- ハーフマラソンの価値向上と地域活性化: 大会への注目度を高め、参加者と観戦者の増加を図る。
トップ選手から走り始めたばかりの市民ランナーまで、すべてのランナーが主役になれる新しい舞台が誕生します。
【2026年開幕】シリーズを構成する6つのハーフマラソン大会一覧
シリーズの対象となるのは、以下の全国6つのハーフマラソン大会です。どの大会も、走りやすいコースや素晴らしい景観、温かい応援で知られています。
- 香川丸亀国際ハーフマラソン(開催時期:2月)
- 名古屋シティマラソン(開催時期:3月)
- (仮称)渋谷・表参道 Women’s Run(開催時期:3月)
- ぎふ清流ハーフマラソン(開催時期:4月)
- 札幌マラソン(開催時期:10月)
- 東京レガシーハーフマラソン(開催時期:10月)
シリーズは、高速コースとして名高い2026年2月の「香川丸亀国際ハーフマラソン」からスタートします。
あなたの目標はどっち?レベルで選べる2つの参加チャレンジ
本シリーズには、目標に応じて選べる2種類のチャレンジが用意されています。
①【エリート向け】コンペティションチャレンジ
トップアスリートを対象とした、シリーズ年間王者を決定するチャレンジです。各大会の順位に応じてポイントが付与され、年間の合計ポイントで男女それぞれのチャンピオンが決定。シリーズチャンピオンには賞金が授与される予定です。
②【市民ランナー向け】コンプリート6チャレンジ
「全国の大会を巡ってみたい」「大きな目標を立てて挑戦したい」という市民ランナーに最適なチャレンジです。2年間でシリーズ全6大会の完走を目指します。見事達成したランナーには、特別な記念品が贈られる予定です。
シリーズへの参加方法と今後のスケジュール
「ジャパンプレミアハーフシリーズ」に参加するためには、各大会へのエントリーとは別に、シリーズへの参加登録が必要となる見込みです。
詳しい登録方法、ポイントシステム、各チャレンジの詳細については、2025年7月下旬に開設予定のシリーズ公式ウェブサイトで発表されます。まずは公式サイトのオープンを待ち、情報をチェックしましょう。
まとめ:日本のハーフマラソンが新たなステージへ
「ジャパンプレミアハーフシリーズ」の創設は、日本のロードレースシーンにとって大きな一歩です。トップ選手の真剣勝負を年間通して観戦する楽しみと、市民ランナーが全国を舞台に挑戦できる喜びが、日本のランニング文化をさらに盛り上げてくれるでしょう。
2026年の開幕に向けて、まずは目標とする大会を選び、トレーニング計画を立ててみてはいかがでしょうか。
コメント